発達障害やグレーゾーンの子供、支援級に通っている子供の子育てって悩みがつきませんよね。
特に高校選びって悩みませんか?私は悩み散らかしました・・・(;´Д`)
だって、選択肢が少ないようで意外と多いんですよ!
その中からうちの子に合う高校を見つけるのが難しい!!
そこで、こちらでは高校選びが少しでもスムーズにいくように選択肢の整理をしています。
こんにちは、さなです。
境界知能の長男17歳と、思春期真っただ中の長女を子育て中です。
結論ですが、うちの息子は専門学校の高等課程に進学しました。
なぜこの結論に至ったのか、良かったら読んでみてください。
こんな方におすすめ
・どんな選択肢があるか知りたい
・進路の参考にしたい
・実際見学した感想が知りたい
グレーゾーンや支援級の子供たちの主な進路
まずは主な進路先についてまとめてみました。
注意:こちらでは、グレーゾーンの中でも支援級よりの方、息子と同じ境界知能の方の進学先を考えております。
- 高等特別支援学校
- 特別支援学校 高等部 (養護学校)
- 高等専修学校または専門学校高等課程
- 通信制高校
- 公立高校または私立高校
ここではわかりやすく、5つに分けてみたニャ~
うちの息子の場合は1~4の学校説明会や体験入学、個別相談に参りました。
ここからは学校の一般的な説明と、実際見学した感想をお伝えします。
(あくまで一般的かつ私の地域の学校の説明なので、読者の方の地域の学校と異なる場合が多いにあります。ご注意くださいませ。)
高等特別支援学校
・比較的軽度な知的障がいの生徒が企業就職を目指して学ぶ、高等部単独の特別支援学校。
・卒業後は障がい者枠での一般就労を目指しているため、授業は厳しめ。
・学校までの送迎はなく、自力通学をする。
・療育手帳が必須の場合がある。(学校によっては医師の診断書や意見書など「障がいの程度が証明で
きるもの」が提出できれば大丈夫な学校もあります)
・就労率はかなり高い。
・入学するには学力検査、作業能力検査、運動能力検査、面接などがある。(親子面接がある場合も)
・高卒資格を取ることはできない。
親子面接については、服装、面接での注意点など
違う記事で詳しく解説しますニャ。
特別支援学校 高等部 (養護学校)
・知的発達、身体発達など軽度~重度まで様々な生徒が通う。
・生活行動、社会性、職業能力、情緒面などを考慮しながら自立を図るための知識や技能を習得するための学校。
・入学するには、就学相談を受ける必要がある。
・学校までは基本自力通学だが、送迎バスもある。
・卒業後は企業の障がい者雇用枠での就職や、就労移行支援事業所の利用、社会福祉施設での福祉的就労(就労継続支援A型事業所、B型事業所)などがある。
・高卒資格を取ることはできない。
この学校は自宅から近く通いやすそうだったニャ。
実際1人で通うことを意識して、早い段階からバスや電車などの使い方を練習すると進路の幅が広がるかもしれないニャ。
高等専修学校または専門学校高等課程
・普通級、中学で不登校だった、グレーゾーンなど様々な生徒が通う。
・職業教育を重視しているため、普通科目以外にも専門科目の実習や実技の授業が豊富にある。
・通信制高校と連携して2校合わせて入学し、高等専修学校や専門学校高等課程卒業時に高卒資格が取れるようになっていることが多い。
・学校によって情報系や医療福祉、服飾など様々な分野がある。
・学ぶ内容は専門的なものもあるが、学校生活は全日制高校と大差はなく、部活動や文化祭などもある。
・卒業後は学校と連携している専門学校へ入学し、より深く学ぶこともできる。
自分の興味のあることなら時間を忘れてしまう
そんなタイプにはピッタリだと思うニャ。
通信制高校
・中学校で普通級だった生徒、不登校だった生徒、グレーゾーンの生徒、すでに働いている人など様々な生徒が通う。
・登校頻度は少なく、基本自宅学習をする。
・レポート提出、テストなどはインターネットを活用して行い、決まった回数のスクーリングなどによって単位を取得し、高卒資格を取ることができる。
・学年制よりも単位制を採用している学校が多いため、自分のペースで勉強できる。
・通信制サポート校を利用して卒業を目指す生徒もいる。
夢を追いながら高卒資格を取得しようとしている人もたくさん。
そして年齢も様々。
いろんな刺激があって、視野が広がりそうだったニャ。
公立高校または私立高校
・入学するためには推薦入試、一般入試などがあるが、どちらも内申点が必要。
・高校卒業後の進路の幅が広い。
・高校のレベルが幅広くあるため、学力に合った学校を探せる。
・定型発達の生徒と同じ環境下で過ごすため、特別な配慮などはしてもらいにくい。
感想が書けず申し訳ないニャ~。
息子が選んだ高校は?
冒頭でもお話ししましたが、息子が選んだ学校は、B専門学校の高等課程です。
私自身は高等特別支援学校で3年間勉強して、その後は障がい者枠で就職してくれたらと思いました。
母親としては、将来が安定しそうな道を歩んでほしくて・・・。
ですが息子と夫は、高校という感じがあまりないように見えてしまったとのことでした。
そして、その息子は今までのように毎日学校に通いたい。普通級の子たちと仲良くしたいという願いがありました。(小・中学校では国語、数学、英語以外はほぼ普通級で授業を受けていたため、普通級の友達が多いです。ただ、定期テストは高くても18点、低いと2点でしたが・・・。)
また、息子は大人になって働く際、障がい者枠の中で働かず、定型発達の方たちの中で同じように生きていく道を選びたいとのことです。
それは並大抵の努力では叶わないこと、他の人より怒られたり、中には馬鹿にする人もいるかもしれないことなども伝えました。ですが、息子の気持ちは揺るぎませんでした。
高校に通うのはもちろん息子です。親の望みで入学した高校より、自分が心から望んだ高校の方が楽しく、より輝けるのではないか。それならば私たち家族は全力で息子を応援し、支えようという結論に至り、専門学校の高等課程に進学しました。
社会に出た時、少しでも人の役に立てるように家族で応援するニャ。
高校2年生になった息子の現在
今現在、1日も休むことなく楽しく学校に行っています。
帰宅後はクラスの友達6~7人とオンラインゲームをしたり、休みの日は部活や、地元の友達とカラオケ、お祭り、格安遊園地など忙しくしています。
本人が願っていた毎日学校に通い、普通級の友達と仲良くする夢が叶いました。
勉強はというと、とても面倒見の良い先生方のおかげで留年もなく進級できました。
青春を謳歌している感じでとっても楽しそうニャ。
高校卒業後どうするのか
ですが、この先のことを考えると母親としては不安です。今の高校は卒業できるでしょう。でもその先は・・・?
B専門学校は様々な資格が取れる学校です。でもそれは一定の理解力が無ければ取れません。当たり前ですが、受験料を払って試験を受ければ合格できるわけではないのです。
英検3級、漢検3級、パソコン検定などいろいろ受けていますが、合格はできていません。
B専門学校高等課程卒業後、同じ学校の専門課程(高卒者が通う専門学校)に行くことも考えますが、何か資格が取れるかというと息子の場合難しいと思います。
そこに何百万というお金をかけていいものか・・・。
かといって息子のようなグレーゾーン高卒者を就職させてくれるほど世の中甘くありません。
まだ息子には話していませんが、卒業後は職業訓練に通った方がいいのでは?と漠然と思っています。
グレーゾーンは人生の節目節目の選択が難しいニャ。
まとめ
グレーゾーンや支援級の進路は、選択肢が少ないようで意外と多いです。
そして目先の進路だけではなく、この先 障がい者枠で働くか、定型発達の人たちと同じ土俵で働くのかも考えなければなりません。
息子は今のところ定型発達の人たちと同じように働きたいといっています。
今回は息子の進路についてお話させていただきましたが、これが正解というものはありません。
悩みは尽きませんが、ここにも同じように悩んでいる私がいます。
1人ではありません。
本人やご家族と話し合い、より良い進路選択ができることを願っております。
応援してるニャ!!
コメント